英語と日本語の論理的な書き方と話し方ははっきり言って全く違うと思います。なので、英語で論理的に説明するときに、日本語と同様の説明の仕方をしてしまうと、相手への印象はよくないでしょう。

この違いが一番顕著に出ているのが、教科書だと思います。日本の教科書のイメージとしては、難しく一語一句読む気も起きませんし、読んだとしてもそれなりの知識や情報を理解しておかないと読むのも大変です。おそらく読んでいる多くの方も教科書を細か読んだ経験はないでしょう。それに対して、英語の教科書は、量が多い分本当に簡単なことから説明がされていて、日本人の自分でもわかりやすいと感じるくらいです。しかし、簡単なことから説明されている分本当に教科書は、基本的に分厚いです。この違いが生まれる根本的な理由は論理的な説明の仕方の違いにあると思います。

自分の感覚としては、日本語で説明するときは、より抽象的に説明を行い、細かな点に関しては相手に委ねていると思います。言うならば、相手の様子を伺いながら、自分の意見を交える形です。なので、日本語の教科書も自分と同じレベルの相手が読んだときにどう感じるかを考えながら書くため、あまりにも簡単な説明はしませんし、なるべく突っ込まれないようにありきたりな形で書かれています。

それに対して英語で説明するときは、具体例なども交えながらはっきりと説明をし、細かなことでも説明をします。言うならば、相手の様子などは伺わず誰にでもわかるように自分の意見を伝えている形です。なので、英語の教科書は作った人の説明したいことの全てが詰まっており、誰にでも自分の意見が伝わるように細かな情報も入っています。

大学院留学の準備をする上で、この違いは基本であり、このことを理解しながら、日本語と英語を使い分けしなければなりません。しかし、日本語を習慣的に話して、書いている自分にとっては使い分けること自体が難しかったです。英語の文章を書くときにも、どうしても相手もこのことは理解しているだろうと勝手に決めつけて抽象的に説明をしてしまい、英語では説明すべきところを抜かしてしまいました。

留学を考えている方や外国人と関わる機会のある方は、ぜひ日本語の文章を英訳するだけではなく、外国人の相手にあった説明の仕方を意識しながら、英語を使ってみてください。自分の英語を理解してもろえないと感じている方は、英語の正確性に問題があるのではなく、説明の仕方が悪いのかもしれません。